2022.02.11 10:00『あんまり遠くへ/高木悠圭』〈MV〉プロデュースと編曲をさせて頂きました!プロデュースと編曲、MV撮影・制作をさせて頂きました!ドラマー、ボーカリストでありFMラジオパーソナリティとしても活躍されている高木悠圭さんが作詞・作曲した歌詞とメロディから伝わってくる、遠く離れてしまう大切な人への想いを、編曲と映像に込めさせて頂きました。高木さんには2017年...
2021.09.26 03:38レッスン新規開講のお知らせ(山野楽器音楽教室、川口店)個人的に行っているスタジオでのレッスンとは別に、山野楽器の音楽教室「ヤマノミュージックサロン」でも講師として稼働をしていますが、2021年9月より新しく埼玉県の川口の店舗にてジャズ・ポピュラーピアノコースの講師として稼働をすることになりました!教室店舗の名前は〈ヤマノミュージック...
2021.06.15 20:50TWICE『Alcohol-Free(アルコールフリー)』の魅力🍹🦩楽譜を書いて分析してみた!昔から好きな曲があると耳コピして楽譜を作って自己満足する習慣があるのですが、最近、大好きなTWICEが新曲『Alcohol-Free』でカムバックし、〈アルコールフリーでもあなたといると酔っちゃう〉という歌詞も含めてとても素敵な曲だと思ったので(MVも皆ヴィジュアルが美しすぎてス...
2021.05.12 08:27コードについて理解して、譜読みの効率をアップさせよう!ピアノ曲を弾くにあたって一つの大きな壁になるのが「譜読み」ではないでしょうか。知っている曲なら譜読みしやすいのに、知らない曲や、また知っていても印象派〜現代曲のような調性がはっきりしないような曲を譜読みするのはハードルが高い、という声をレッスンでよく耳にします。特にピアノは他の楽...
2021.03.21 23:07【ライブ告知】3/25(木) 19:00 Amtika配信ジャズライブ私が参加しているジャズグループAmtikaの配信ライブがあります。いつもお世話になっている東京倶楽部目黒店より、配信で皆様に音楽をお届けします!当日、以下のYouTubeのURLよりご覧いただけるようになります。(投げ銭制)https://youtu.be/CKP8g47Pb0c...
2021.03.09 03:53【ライブ告知(配信もあり)】3/21柏Thumb Up作曲家としての私のソロプロジェクト〈FUTABA Project〉として、3/21(日)に初のライブをします🌱🌱🌱✨シンガーソングライターの木村友美さん主催のライブにお声がけ頂き、出演させて頂くことになりました🌸🎹
2020.08.13 06:53【作曲講座】ダイアトニックコードを使ってコード進行を考えてみましょう!作曲をしてみたいけれど、何から手を付けていいかわからない、という方はコード進行から考えてみるのが一つの手です。私は今でこそメロディーやアレンジの方向性から先に考えて作曲することも多くなりましたが、少し前まではコード進行を先にガシガシに決めてからメロディーを考えることが圧倒的に多か...
2020.06.15 06:07簡単にわかる!調性と調号の関係その曲の調性(キー)は、調号を見ればわかるようになっています。調号が3つや4つ、またはそれ以上ついていたり、さらに臨時記号までたくさんついていたりして譜読みが難しいと思ったら、譜読みをする上でその曲の調性のスケールや和音を意識するようにしていくと、ぐっと楽になります!調号から調性...
2020.06.08 05:00ハノンの39番、スケール&カデンツの練習をぜひ毎日のルーティンに!ピアノを弾く上で、スケール・和音・アルペジオといった、曲を構成する要素を自分のものにしておくことはとても大切なことです。基本的に音楽はそういった要素の集合体なので (例外なものもありますが)、その要素を理解して実践できるようにしておくことが、曲を仕上げる為の大きな助けにもなります...
2020.06.01 08:00ブログ始めました!今日から6月ですね。緊急事態宣言も解除され、ぼちぼち通常モードに戻りつつある中、ブログを始めることにしました!皆さまは自粛期間どう過ごされましたか?私は自宅でひたすら曲を作ったりしていました!まだまだ油断ならないですが、少しずつ会いたかった人に会いにいけるのを楽しみにしています!...